第78回日本アンデパンダン展

「時代の表現・生きる証」

国立新美術館 1階展示室 1A.1B.1C.1D

2025/3.19(水)-3.31(月) 休館日 3.25〈火〉

10:00-18:00(ご入場は30分前まで)  最終日は午後2:00終了(ご入場は1時間前まで)

自由出品・非審査   作品公募

申込み締切 2月14日(金)必着

作品搬入 3月15日(土)16日(日)
10:30-15:00

 

■入場料
一般      700円
65歳以上・大学生・高校生     400円
中学生以下・70歳以上・障害者と付き添い人1人…無料
美術館企画展示半券持参者
一般     400円
65歳以上・高校生・大学生    200円

自由と平和の創造
第78回日本アンデパンダン展に出品を

自由出品・非審査の魅力

多彩な作品につつまれたアンデパンダン展はますます元気です。時代を見つめ、自由と平和を願う美術家の新しい創作が期待されます。ぜひあなたの作品を、審査の無い自由出品の第 78回日本アンデパンダン展に出品してみませんか。

会期内の多彩な企画

アートフォーラム 

●シンポジウム
3月29日(土)
美術館講堂
午後1時半受付 2時開会
(資料代 500円)
「21世紀の表現と創造」
パネラー 太田真素巳(油彩)
篠崎カツミ(水彩)
冨田 憲二(彫刻)

●創作研究会 3月20日(祝・木)
午前
青木健真(油彩)/森田隆一(油彩)
午後
辛島菜緒(ペン画)/meimi(半抽象画)

●ジャンル別作品交流会  3月30日(日)

油彩、水彩、きりえ・版画、日本画、インスタレーション、彫刻など、ジャンル別に作品交流します。
時間と集合場所は出品者への事前連絡と入口掲示をします。

出品者のつどい 3月22日(土)

美術館講堂
午後1時半受付
参加費700円(ドリンク付)
作品紹介や出品者同士の懇談をして、仲間の輪を広げましょう。

メッセージカード

メッセージカードで作者への思いや感想を伝えましょう。

「出品作品集・報告&記録」を発行

全出品者の作品1点を掲載します。

く出品できる作品>

絵画等平面(アニメ画含む)、
彫刻等立体、工芸、写真によ
る美術作品、書または墨によ
る美術作品、インスタレーショ
ン(映像含む)、パォーマンス
等の美術作品

<出品料は安く>

青年割引有
一点出品者は 12,000円
二点出品者は 17,000円
三点以上は一点につき9,000円
35歳以下は二点まで9,000円
25歳以下は点まで6,000円
インスタレーションは3m×3m
15000円詳細は出品要項参照

<出品方法は>

事前申し込み!


◆出品ご希望の方は  2月14日(金)必着で「出品申込書」を郵送又はメールにて送付、出品料は払込取扱票にて納付してください。
◆作品の搬入は  3月15日(土)・3月16日(日) 両日とも10:30-15:00

■出品要項

会 期 2025年3月19日(水)~3月31日(月)。午前10時~午後6時、最終日は午後2時終了。
入場は午後5時30分まで(最終日入場は午後1時まで)。3月25日(火)は休館日。
会 場
国立新美術館(六本木)〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2 TEL:03-6812-9921(開催期間中のみ)
応募作品
絵画等平面(アニメ画含む)、彫刻等立体、工芸、CG、写真による美術作品、書または墨による美術作品、インスタレーション(映像含む)、パフォーマンス。
搬 入
3月15日(土)、16日(日)、各午前10時30分~午後3時(時間厳守)
国立新美術館では一般入場口からの搬入は禁じられていますので、必ず西門から入り搬入口へおい
でください。
地方からの出品者又は当日直接搬入できない方は、3月14日(金)までに荷受け業者(出品申込書
広告欄参照)に到着するよう受付票と出品申込書のコピーを添えて託送してください。
企画書
写真による美術作品、書または墨による美術作品、組作品、一辺が4mを超える平面作品、床投影寸
法の一辺が3mを超える彫刻等立体作品、彫刻以外の立体作品、インスタレーション・映像・パフォ
ーマンスなどインスタレーションスペースへの出品、又は、電気使用(白熱電球等発熱体は使用禁止)、
音の出る作品など特殊なものは、2月14日(金)までに所定の用紙による企画書を必ず提出して実
行委員会と相談してください(企画書の用紙は日本美術会に請求してください)。
搬 出
4月1日(火)、4月2日(水)午前10時30分~午後3時(3/31(会期最終日)には搬出できません/
詳細はアン展ニュース参照)。搬出は、受付票と引き換えにおこなってください。
★規定の日時に本人の責任で必ず搬出してください。搬出しないときは、本会はその責を負いません
(指定搬出日に搬出しない場合は業者の倉庫に保管され、本人が保管料を支払うことになります)。
出品資格
16歳以上、国籍は問いません。
出品申込
出品申込書を切離し日本美術会宛に郵送またはFAX送信してください(送り先は裏面参照)。業者に
委託する場合も申込書の送付は必ず本人が日本美術会宛郵送してください(業者には申込書のコピー
を添付)。HPからメールで申込む事も可能です。事前申込なしで搬入日に直接作品を持参する事はで
きません。
申込内容は後日変更できません(出品目録を事前に印刷するため)。
出品料は同封の払込取扱票を使用して送金してください。
申込締切 2月14日(金)までに必着。(出品料送金も同日までに)/郵便事情を考慮のうえ厳守し
てください。FAX,Eメールでの送信でも結構です。申込なしでの搬入はできません。
出品料
1点12,000円、2点17,000円(25歳以下は2点まで6,000円、35歳以下は2点まで9,000円)
3点以上1点増すごとに9,000円増しとなります(上限5点/100号以上は3点まで)。
・平面は163×163cmを超える場合は50cmごとに各辺につき2,500円増しとなります。
・平面の共同制作作品の出品料は12,000円。共同制作者も一人12,000円です。
・共同制作作品とは、1額装作品を複数人で制作した作品を言います。
・彫刻、立体、工芸は床投影寸法により、平面に準じた出品料になります。
・インスタレーションの出品料は床投影寸法3m×3mまで15,000円(25歳以下は6,000円、35歳
以下は9,000円)とし、各辺が50cm増すごとに2,500円増しとなります。
・パフォーマンスは15,000円です。共演者登録の無い人は共演できません。
・インスタレーション、パフォーマンスとも共同制作者または共演者は1人6,000円。
・新型コロナウイルス感染拡大や災害等やむを得ない事情により開催中止の場合は、その時点までに
支出した金額を出品者で均等割りした金額を申し受け、残額をお返しします。
展 示
展示日は3月18日(火)午前10時~午後6時
・平面作品の複数出品は、原則2段掛けになります。
・展示に関しては本展実行委員会が責任と権限を持ちます。
付 記
・作品解説、制作意図等の文書添付(展示)はできません。
・本展実行委員会は協議の上、展示に責任が持てないと判断した場合、その作品の搬入・展示を拒否
する権限を持ちます。
・日本美術会は会期中に撮影した写真・動画を、同会作成のCD、出版物等に使用する権利を持ちます。
運営
日本美術会会員及び出品者で構成する本展実行委員会が運営に当たります。


■留意事項

1・展覧会運営上支障のあるもの(展示中破損の危険がある物、動・植物等生命体(稲わら等含む)・土壌・食物などを使用したもの、悪臭・腐敗の恐れがあるもの、騒音を発するもの、砂・油・水を使用した作品で十分な対策をしていないもの、転倒の危険があるもの、床面の換気口に落下する恐れのあるもの、刃物、発火物等危険物を使用したもの、殺菌・殺虫処理をしていない自然素材使用作品等)は搬入できません。
・限られた展示壁面の中で見やすい展覧会とするために、極端に大きさの違う複数作品の出品、ならびに個人で多数の出品はご遠慮ください。
2・他者の作品(ポスター、チラシ、写真、その他)を利用する場合は、制作者ならびに肖像権の許可が必要です。
3・額について
・幅広の額の使用は自粛してください。
・金属製の額は、他の作品を傷付ける事のないよう、額のカドにガムテープを貼るなどしてください。
・金箔張りや細工物の額は使用しないでください(展示作業等による損傷の責を負えません)。
・ガラスのはめ込まれた額は搬入できません。ガラスは外してアクリル板か塩化ビニール板に取替えてください。
・油彩作品額縁にはアクリル板、塩化ビニール板等の使用も避け、極力何も付けないでください。
・裏面に作品の上下を明示してください。
・額のない作品は、収納の際傷つく可能性があるので、出品者の責任で対策を講じてください。
4・重さ1.2トン以上、大きさ3.5×1.9×3.0mを超えるもの、1t/m2以上のものは会場搬入不可能です。
5・国立新美術館では、出品作品の受付は一切しておりませんので、館宛に送らないでください。
6・作品の取り扱いは慎重かつ丁寧に行いますが、本要項の諸規定に反した場合に生ずる事故、作品強度不足に起因する事故、その他不可抗力の損害については、主催者はその責を負いません。
必要な方は個人で保険に入ってください。
7・立体作品出品者は、作家本人(または代理人)が搬入、展示、撤去、搬出を行ってください。
特にインスタレーションは厳守してください。
8・搬入出時、新美術館駐車場利用時間は2時間以内です。車両の入館時間は午前10時から午後5
時までです。
9・搬入・搬出・展示の各作業に参加を依頼された方は、密を避けるため必ず指定された日に参加をお願いします。参加依頼をされていない方は参加しないでください。
10・出品申込は事前申し込み制です。出品要項や日本アンデパンダン展ニュースをよく読んで対応
をお願いします。
11・個人の宣伝や販売につながるQR コード、バーコードを作品に記載または掲示する事はできません。
12・出品キャンセル料はキャンセル時期を問わずー律3千円になります。

アンデパンダンとは、独立・自立を意味する言葉です。
虚飾を排し、権威に屈従せず、何よりも作家の批判精神と創造性を尊重する自由・平等の開かれた創作発表の場です。
また、作家・批評家・鑑賞者が対等な立場で参加し、鑑賞しあうことによってともに新しい美術を創造し合う場です。

主催 日本美術会
〒113-0034 東京都文京区湯島 2-4-4
平和と労働センター・全労連会館 9F
TEL5842-5665  FAX03-5842-5666
運営 日本アンデパンダン展実行委員会
 

チラシ表78chirashiA.jpg
チラシ表78chirashiA.jpg
78chirashiB.jpg
78youkouB.jpg