No.148

日本美術会の機関誌「美術運動」は、 最近の美術事情から創作・理論課題など幅広く美術の問題を考えていくユニークな美術雑誌です。
あなたも是非一度読んでみませんか。
発行:日本美術会  定価:700円
●購読 希望の方は日本美術会へ
tel 03-5842-5665
fax 03-5842-5666
biun148.jpg
No.148 CONTENTS

コロナパンデミック Pandemic And Art…2~3


■新型コロナウイルス流行下の公共文化施設の意義とは
すむひと⇔くるひと -「アーティスト」がみた町田-/町村悠香4~5
■2020年韓国の展覧会レポート/稲葉真以…6~8

■ソーシャルな視点がもたらす美術教育の変容/武居利史…9

■『原爆の図』前史/藤井 光…10~11

■あいちトリエンナーレ検閲事件とその後、その先/森下秦輔…12~13

■表現の不自由展を取り巻く状況と仮処分の意義/アライ=ヒロユキ…14~16


■ムンバイでの「衝撃の4人展」・アンバラ第2回国際石彫シンポジウム/冨田憲二…17~19

■日本列島のアートの誕生と「ヴィーナス」/かわさきみきお…20~27

■アフリカンアートって?/伊藤 満…22~25


■「美術運動」復刻版 オンライン座談会…26~27


■「『美術運動』を読む会」は続く/宮田徹也…28

■「リアリズム研究会」が残したもの/根岸君夫…29

■松山文雄・前島とも夫妻と戦前のロシア絵本/沼辺信一…30~31

■韓国公州市での韓・日美術交流展/YAT00「野投」/木村勝明…32~33

■『平壌美術(ピョンヤン・アート),朝鮮画の正体」の紹介/白凛…32~33


■COVID-19の下の無言館訪問/篠原一夫…34~35

■トキワ荘マンガミュージアム/村田訓吉…36~37


■薗田猛さんは戦争を挟んで生きた画家/木村勝明…38~39

■書評/北野輝…~40~41

■常田健土蔵のアトリエ美術館/山田裕子…42


■DOUBLE FANTASY John&Yoko/村田訓吉…43

■記憶と資料2019…44~45  J原子力サブカルチャー/村田訓吉…46

■オンライン展覧会・交流会・実行委員会/編集後記…47

Web版の「美術運動」はこちら→

No.147

日本美術会の機関誌「美術運動」は、 最近の美術事情から創作・理論課題など幅広く美術の問題を考えていくユニークな美術雑誌です。 あなたも是非一度読んでみませんか。
発行:日本美術会
定価:700円
●購読 希望の方は日本美術会へ
tel 03-5842-5665
fax 03-5842-5666
biun147.jpg
No.147 CONTENTS

「美術運動」147号 特集企画

特集 あいちトリエンナーレ

「あいトリ展示中止事件」とは、何だったのか?・・・2~9

■表現の不自由展・その後抽選に当たり、見ることが出来た/吉岡セイ・・・3

■黙殺か連帯か表現の不自由展がもたらした内外の波紋/アライ=ヒロユキ・・・4~5

■平和の少女像はどこから来たのか/古川美佳・・・6~7

■「表現の不自由展事件」極私的考察/森下泰輔・・・8~9

■「芸術の自由」考・元年となった2019年/志田陽子・・・10

■日本の文化芸術政策の質的転換を示す文化庁補助金問題/武居利史・・・11


■「彫刻刀で刻む社会と暮らし-戦後版画運動の広がり」/町村悠香・・・12~13

■軍服を着た画家~井上肇~「井上肇展-何処へ-」を観て/小暮芳宏・・・14~15

■ガザの画家来日に寄せて/上条陽子・・・16~17


■アトリエ訪問~笹本忠夫さん~・・・18~19


■平和主義者 ケーテ・コルヴイッツ/志井斗美恵・・・20~21

日美の前史探訪 1932年、新ニッポン童画会のこと/松山しんさく・・・22~23

■戦後民主主義の輝きと美術「美術運動」復刻版の意義について/鳥羽耕史・・・24~25

■市村三男三とハンス・エルニの平和ポスター/小番つとむ・・・26

■原子力サブカルチャー8/村田訓吉・‥27

■美術批評の未来と現状/宮田徹也・・・28~29

■Art Confuse・・・28 ■都築アートプロジェクト・・・39


■日韓美術交流展2019京都は実施された/木村勝明・・・30

■日韓美術交流展2019を終えて/宗由美子・・・31


■洪成澤の講演/「韓国実体験講座」/中田耕一墨絵展/京町屋「公開市民講座」・・・32~33

■追悼・岡本博さん・・・34

■記憶と資料2019・・・35 ■第72回日本アンデパンダン展・・・36 ■第9回九条美術展・・・37

■2019日本美術会の行事・・・38 ■日本美術会総会/編集後記・・・39